島田 朋三郎(しまだ ともさぶろう、1882年(明治15年)3月12日 - 1945年(昭和20年)9月4日)は、大日本帝国陸軍軍人。最終階級は陸軍法務中将。

経歴

1882年(明治15年)に徳島県で生まれた。東京帝国大学法学部を卒業し、高等試験司法科試験に合格。文官として陸軍法務部に奉職する。各師団の法務部長などを歴任し、甘粕事件・五・一五事件の軍法会議に法務官として参加している。その後第1師団法務部長に就任し、1935年(昭和10年)に発生した相沢事件を裁いた軍法会議に検察官として参加し、相沢三郎に死刑を求刑した。

1938年(昭和13年)に関東軍隷下の第4軍法務部長に転じ、1939年(昭和14年)に支那派遣軍法務部長を経て、1940年(昭和15年)に東部軍法務部長に就任。1942年(昭和17年)に法務官は武官制に移行し、島田は法務少将となる。東部軍法務部長としては、1944年(昭和19年)に津野田知重少佐が東条英機の暗殺を企てた事件の軍法会議や、1945年(昭和20年)に行われた吉田茂の逮捕に関与したとされる。

1944年(昭和19年)3月1日に陸軍法務中将に進級し、発令日は不明ながら兼留守近衛第2師団法務部長第36軍法務部長陸軍高等軍法会議法務官となり、1945年(昭和20年)1月29日に兼第12方面軍法務部長。同年4月7日に第1総軍法務部長に転じ、終戦を迎えた。島田は日本軍による捕虜虐待や撃墜したB-29搭乗員の処刑など、法務関係の責任を取ると遺言を遺し、9月4日に赤坂区霊南坂の官舎で拳銃自決した。

脚注

参考文献

  • 福川秀樹 編著『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。ISBN 4829502738。 
  • 外山操 編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。ISBN 4829500026。 
  • 伊藤禎 著『大東亜戦争責任を取って自決した陸軍将官26人列伝』展望社、2018年。ISBN 4885463513。 

島田三郎,Shimada saburo,主な作品と作家画歴をご紹介しています。 / 絵画販売・絵画購入・絵画買取・絵画売買の仲介などいたして

山田三郎 6周年おめでとう! 木反のイラスト pixiv

島田 俊郎 (me0961) on Threads

島田朋三郎

島田三郎「オンフルール」卸価格販売