松江村(まつえむら)は三重県飯南郡にあった村。現在の松阪市中心部の西方一帯、阪内川の左岸にあたる。

地理

  • 河川:阪内川、堀坂川

歴史

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、飯高郡船江村・井村・外五曲村・塚本村・曲リ村・田牧村および西之庄村の大部分、松坂川井町・松坂西町・山室村の各一部の区域をもって松江村が成立。
  • 1896年(明治29年)4月1日 - 所属郡が飯南郡に変更。
  • 1948年(昭和23年)12月15日 - 松阪市に編入。同日松江村廃止。

地域

教育
  • 松江村松江小学校

交通

鉄道路線

  • 近畿日本鉄道
    • 伊勢線:松江駅 - 松阪北口駅

上記のほか、村域を運輸省の参宮線(現・紀勢本線)および近鉄山田線が通過したが、駅は所在しなかった。

道路

  • 伊勢街道

脚注

参考文献

  • 角川日本地名大辞典 24 三重県

関連項目

  • 三重県の廃止市町村一覧
  • 松阪ショッピングセンターマーム

【松江市】この秋は姉妹都市と松江を結ぶ“ご縁”の旅を!“美肌の湯”として知られる温泉、グルメ、歴史的な名所など松江の美しさを存分に味わいながら

松江の町並み@島根県観光連盟 YouTube

松江観光ガイド [ 松江観光協会 公式サイト ] 水の都松江

今一番注目の街!松江の観光スポットおすすめランキング Tabi Life [タビットライフ] 上質な旅を愛する人のためのトラベルメディア

ドローンで空撮した秋の松江市の町並みの風景 Stockbilde Adobe Stock