松江村(まつえむら)は三重県飯南郡にあった村。現在の松阪市中心部の西方一帯、阪内川の左岸にあたる。
地理
- 河川:阪内川、堀坂川
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、飯高郡船江村・井村・外五曲村・塚本村・曲リ村・田牧村および西之庄村の大部分、松坂川井町・松坂西町・山室村の各一部の区域をもって松江村が成立。
- 1896年(明治29年)4月1日 - 所属郡が飯南郡に変更。
- 1948年(昭和23年)12月15日 - 松阪市に編入。同日松江村廃止。
地域
- 教育
- 松江村松江小学校
交通
鉄道路線
- 近畿日本鉄道
- 伊勢線:松江駅 - 松阪北口駅
上記のほか、村域を運輸省の参宮線(現・紀勢本線)および近鉄山田線が通過したが、駅は所在しなかった。
道路
- 伊勢街道
脚注
参考文献
- 角川日本地名大辞典 24 三重県
関連項目
- 三重県の廃止市町村一覧
- 松阪ショッピングセンターマーム


![松江観光ガイド [ 松江観光協会 公式サイト ] 水の都松江](https://www.kankou-matsue.jp/_assets/pages/link_images/000/039/841/7160057d0bc8072022e4ff82b7f43df2aabd9142.jpg?1558576613)
![今一番注目の街!松江の観光スポットおすすめランキング Tabi Life [タビットライフ] 上質な旅を愛する人のためのトラベルメディア](http://tabit.jp/wp-content/uploads/2015/12/1280px-Shiominawate_Matsue05s45921.jpg)
