大川村(おおかわむら)は静岡県の中部、安倍郡に属していた村である。現在の静岡市葵区西部、藁科川上流域にあたる。

地理

  • 山:智者山、天狗石、七ツ峰、天狗岳、突先山
  • 河川:藁科川
  • 滝:福養滝

歴史

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、安倍郡日向村、坂ノ上村、諸子沢村、湯島村、栃沢村、楢尾村、崩野村、八草村、大間村が合併して発足。
  • 1969年(昭和44年)1月1日 - 静岡市に編入。同日大川村廃止。

脚注

参考文献

  • 角川日本地名大辞典 22 静岡県

関連項目

  • 静岡県の廃止市町村一覧

四国で一番人口の少ない村「大川村」へ行ってみた かぼてん日記

大川村 YouTube

11月11日(土)~12日(日)の2日間、「大川村まるごと移住体験ツアー」を開催します! 地方移住を支援する総合情報サイト「複住スタイル」

【日本一難しい!?】「フォトラリー」サービス開始 日本一人口が少ない高知県・大川村の公式情報サイト「でぃぐ!大川村」

大川村「交流の森」へ 特定非営利活動法人 どんぐりネットワーク