ロスチスラフ2世(ロスチスラフ・リュリコヴィチ)(ロシア語:Ростисла́в Рю́рикович、1172年 - 1218年以降)は、オーヴルチ公・キエフ大公リューリクと二度目の妻(トゥーロフ公ユーリーの娘)との間の子。トルチェスク公:1195年 - 1205年、キエフ大公:1204年 - 1205年、ヴィシゴロド公:1205年 - 1218年、オーヴルチ公:1210年 - 1218年、ガーリチ公:1210年。

ロスチスラフ2世に関する記述群

『ラヴレンチー年代記』には、1189年ごろにベルゴロドを領土としていたことが記述されている。また、『イパーチー年代記』には、1190年ごろトルチェスク(ポロシエの中心的都市。現存せず。)を所領としていたという記述がある。また同じころポロヴェツ族との戦いに勝利したが、その時は確定的な勝利にはいたらず、真に勝利を収めたのは1193年のこととされる。

1195年、妻の父・フセヴォロドから、ボグスラフ・トリポリエ・コルスンを与えられた。また1198年ごろにはヴィシゴロドを所領にしていたと伝わる。

1203年、ロマンによって、父のリューリクが剃髪させられ、修道院に送られた際に、ロスチラフは牢に入れられた。しかし、妻の父フセヴォロドが解放を要求したため、ロマンはロスチラフを解放し、さらにキエフ大公の座に就かせた。ロスチラフは翌年まで大公の座にあった。

その他のロスチラフに関する記述としては、『ラヴレンチー年代記』の1206年に、ロスチラフはヤロスラフ・ウラジミロヴィチをヴィシゴロドから追放したという記述がある。またある年代記には、1210年に白髪となったロスチラフはガーリチから追放されたという主旨の記述がある。

妻子

1188年6月30日、フセヴォロドの娘・ヴェルフスラヴァと結婚した。またエヴフロシニヤという娘がいた。

出典


ミュシャを楽しむために:スラヴ叙事詩、セルビアのシュチェパーン・ドゥシャンの東ローマ帝国皇帝戴冠式

ロマノフ家皇女たちの冬の遊び ロシア・ビヨンド

神聖ローマ帝国皇帝 ルドルフ2世の驚異の世界展 Bunkamura

特定非営利活動法人 神奈川県日本ユーラシア協会>ロシア文化>中世ロシア興亡史講義>第57回 ロスチスラフ―スモレンスク公からキエフ大公へ(統治

ロマノフ二世の通販 サバチャン(1224416786) magi