大垣市墨俣地域事務所(おおがきしすのまたちいきじむしょ)とは、岐阜県大垣市にある公共施設。

大垣市役所の出先機関の一つであり、「大垣市役所墨俣地域事務所」「墨俣地域事務所」とも称する。

概要

  • 2006年(平成18年)3月27日、安八郡墨俣町が大垣市に編入され、墨俣地域自治区が設置されたことにより設置された。墨俣全域(墨俣町墨俣、墨俣町上宿、墨俣町下宿、墨俣町二ツ木、墨俣町先入方、墨俣町さい川、墨俣町さい川堤外地)を所管する。
  • 建物は旧・墨俣町役場庁舎であり、墨俣町役場庁舎としては3代目である。1981年(昭和56年)12月14日に起工式を行い、1982年(昭和57年)10月30日完成。同年11月3日に竣工式を行っている。竣工時の延床面積は3,234㎡であった。
  • 墨俣町役場庁舎としては、水害時も行政機能が行えるよう、1階は会議室のみとし、2階に全ての組織、3階に議場を設置していた。これは2代目墨俣町役場(1935年完成。木造2階建。跡地は大垣市立墨俣小学校体育館)が1976年(昭和51年)の9.12水害で2階まで浸水したことから、これを教訓としたものである。
  • 建物の1階は大垣市墨俣さくら会館分館となっている。

業務内容

大垣市の地域事務所は独自の課が設置されており、大垣市役所における課の業務一部を行っている。

  • 地域政策課
  • 市民福祉課 (大垣市役所の窓口サービス課・課税課、子育て支援課・社会福祉課・高齢介護課・社会福祉課・環境衛生課などの一部の業務を担当)
  • 産業建設課 (大垣市役所の商工観光課・産業振興室・農林課・道路課・公園みどり課・水道課・下水道課などの一部の業務を担当)

交通アクセス

  • 名阪近鉄バス岐垣線「墨俣」バス停より徒歩約5分。
    • 大垣駅(大垣駅前バスのりば)より「岐阜聖徳学園大学」行き。
  • 名阪近鉄バス安八穂積線「大垣桜高校」バス停より徒歩約3分。
    • 穂積駅より「安八温泉」行き。
  • 岐阜バスおぶさ墨俣線「墨俣」バス停より徒歩5分。
    • 岐阜駅(JR岐阜駅バスターミナル)、名鉄岐阜駅(名鉄岐阜のりば)より【W65】「墨俣」行き。

参考文献

  • 記念誌編集委員会 編『合併記念墨俣百十一年のあゆみ』墨俣町、2006年。 

出典

外部リンク

  • 墨俣地域事務所

大垣ケーブルテレビ on Twitter

施工実績|松井建設株式会社|岐阜県大垣市

大垣地域にすむ生きもの 大垣市公式ホームページ/水の都おおがき

墨俣一夜城(大垣市墨俣歴史資料館) (岐阜県大垣市墨俣町墨俣 地域歴史博物館) 戦国時代に織田信長の家臣である木下藤吉郎(後の豊臣

墨俣町 地域学区・学校ガイド、不動産住宅情報