出雲坂根駅(いずもさかねえき)は、島根県仁多郡奥出雲町八川にある西日本旅客鉄道(JR西日本)木次線の駅である。愛称は「天真名井」(あめのまない)。

JR西日本では唯一の3段スイッチバックが存在しており、駅舎に隣接して「延命水」と呼ばれる湧水がある。移設前は2番(上り)ホーム構内踏切横に所在した。

歴史

  • 1937年(昭和12年)12月12日:鉄道省木次線八川駅 - 備後落合駅間の延伸に伴って開業。
  • 1971年(昭和46年)10月1日:国鉄職員による乗車券の発売停止、手小荷物の取り扱い停止。
  • 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、JR西日本の駅となる。
  • 2001年(平成13年)10月1日:CTC化に伴い、無人駅化(運転要員無配置化、営業は国鉄時代より無人)。
  • 2009年(平成21年)10月:駅舎改築工事に伴い、旧駅舎解体。
  • 2010年(平成22年)4月:新駅舎竣工。

駅構造

相対式ホーム2面2線と側線を有する列車交換可能な地上駅。木次鉄道部管理の無人駅。自動券売機等の設置はない。下りホーム側に入口があり、両ホームは車止め反対側に位置している構内踏切で連絡している。長らく使用されていた駅舎は2009年に解体され、2010年4月に新駅舎が竣工した。外にトイレがある。

のりば

利用状況

近年の1日平均乗車人員の推移は以下の通り。なお、1994年度は31人、1984年度は17人だった。

駅周辺

  • 延命水
  • 国道314号
  • 奥出雲おろちループ
  • 道の駅奥出雲おろちループ
  • 奥出雲交通出雲坂根駅前停留所

ギャラリー

隣の駅

西日本旅客鉄道(JR西日本)
木次線
八川駅 - 出雲坂根駅 - 三井野原駅

脚注

出典

統計資料

関連項目

  • 日本の鉄道駅一覧

外部リンク

  • 出雲坂根駅|駅情報:JRおでかけネット - 西日本旅客鉄道

「いいもの!みっけ!」木次線 出雲坂根スイッチバック俯瞰 撮影地案内

出雲坂根駅 ダムラー旅行記~放浪旅編~

出雲坂根駅 by りゃま (ID:8029801) 写真共有サイトPHOTOHITO

出雲坂根駅

島根県 出雲坂根駅 [193423229]の写真素材 アフロ