坂田 奈弖麻呂(さかた の なでまろ)は、平安時代初期の貴族。氏姓は槻本公のち坂田宿禰。右兵衛佐・槻本老の子。官位は従四位下・大和守。

経歴

桓武朝の延暦16年(797年)外従五位下・内蔵助に叙任される。延暦18年(799年)長門守として地方官に転じる。延暦22年(803年)桓武天皇の皇太子時代における父の老の奉仕を賞され、弟の豊人・豊成とともに昇叙されて奈弖麻呂は内位の従五位上となり、槻本公から坂田宿禰姓へ改姓した。

平城朝では大同3年(808年)正五位下、大同4年(809年)造東寺長官に叙任される。弘仁元年(810年)薬子の変では嵯峨天皇側であったらしく、乱の発生に伴い従四位下・大和守に叙任されている。

弘仁9年(818年)2月4日卒去。最終官位は散位従四位下。

官歴

『日本後紀』による。

  • 延暦16年(797年) 正月11日:外従五位下。2月9日:内蔵助
  • 延暦18年(799年) 正月29日:長門守
  • 延暦22年(803年) 正月10日:従五位上(内位)、槻本公から坂田宿禰姓へ改姓
  • 大同3年(808年) 正月25日:正五位下
  • 大同4年(809年) 2月13日:造東寺長官
  • 弘仁元年(810年) 9月10日:従四位下・大和守
  • 弘仁9年(818年) 2月4日:卒去(散位従四位下)

系譜

  • 父:槻本老
  • 母:不詳
  • 妻:槻本老の娘
    • 次男:南淵弘貞(776-833)
    • 三男:南淵永河(777-857)

脚注

参考文献

  • 森田悌『日本後紀 (上)』講談社学術文庫、2007年

坂田 加奈子

系図

坂本茉莉🎴🦊SAKAMOTO Mari on Twitter

坂下麻衣(Sakashitamai) xb1

Pin by 山猫部隊 (隊長) on 佐藤璃果 Raw manga, Kawaii, Manga