1975年のロッテオリオンズでは、1975年のロッテオリオンズの動向についてまとめる。

この年のロッテオリオンズは、金田正一監督の3年目のシーズンである。

概要

このシーズンからパ・リーグでは指名打者制度が導入され、各球団は打線の組み方から投手交代のタイミングまで采配を大きく変更することを余儀なくされた。前年念願の日本一を達成したロッテだが、主砲のジョージ・アルトマンが退団(その後阪神タイガースにテスト入団)したため、新たな主砲としてジミー・ロザリオを獲得してシーズンに望んだものの、ロザリオはまったく打てずに5月に解雇、さらにジム・ラフィーバーも金田監督との対立で6月に登録抹消(その後引退しコーチに)、追い打ちをかける様に金田留広・木樽正明・村田兆治・成田文男の「4本柱」の内、金田が勝てず木樽も腰痛で村田・成田に頼る有様。6月には新たな外国人選手として、ラファエル・バティスタ(バチスタ)とビル・マクナルティを獲得したが、バチスタの初打席初本塁打が目立つ程度。総合では4位に落ちた。そして外国人選手に泣かされるのは、翌1976年も続く。開幕投手の村田兆治は抑え投手に配置転換され、13セーブを上げて最優秀防御率のタイトルを獲得した。

チーム成績

レギュラーシーズン


*優勝はプレーオフで決定。2位以下はプレーオフの結果に関係なく勝率順で決定


オールスターゲーム1975

できごと

  • 6月3日 - ラファエル・バティスタ(バチスタ)選手、南海ホークス戦で初打席初本塁打。しかし同選手が日本で打った本塁打は、これを含めて計3本。

選手・スタッフ

表彰選手

ドラフト

脚注

注釈

出典


1973後期 LOTTE Orions ロッテ ロッテオリオンズ 野球 メルカリ

ロッテ オリオンズ 80s 張本勲 村田兆治 落合博満 有藤道世 愛甲猛 石川賢 福浦和也 山本功児 レロン・リー レオン・リー 川崎球場

1975年 ロッテオリオンズ『選手名鑑』 YouTube

1971年 ロッテオリオンズ 選手名鑑 YouTube

【過去行きました】1970年ロッテオリオンズ19 YouTube