甘部(かんぶ)は、漢字を部首により分類したグループの一つ。

康熙字典214部首では99番目に置かれる(5画の5番目、午集の5番目)。

概要

「甘」字は味がよい、美味いと感じること、また味があまいことを表す。口の中にものがある様子に象る。偏旁としてはもっぱら声符として使われる。

そのため「甘」を構成要素に持つ漢字は偏や冠に従って他の部に分類される。

甘部では他の部に分類しきれなかったものを収めており、収録字数は多くない。

部首の通称

  • 日本:あまい、かん
  • 韓国:달감부(dal gam bu、あまい甘部)
  • 英米:Radical sweet

部首字

  • 中古音
    • 広韻 - 古三切、談韻、平声
    • 詩韻 - 覃韻、平声
    • 三十六字母 - 見母
  • 現代音
    • 普通話 - ピンイン:gān 注音:ㄍㄢ ウェード式:kan1
    • 広東語 - Jyutping:gam1 イェール式:gam1
  • 日本語 - 音:カン(カム)(漢音・呉音) 訓:あまい・うまい
  • 朝鮮語 - 音:감(gam) 訓:달(dal、あまい)・맛 좋을(mat choeul、美味い)

例字

  • 4:甚・6:甜・8:甞

甘历史字源字形查询甲骨文金文小篆楷体_在线字典_快学网

「甘皮」(あまかわ)の意味

「甘甘~ 」🌳ありそ🌴の漫画

甘A、甘B、甘C、甘D、甘E、甘F、甘G、甘H、甘J、甘K、甘L 、甘M、甘N、甘P 知乎

甘藷