北海道済生会小樽病院(ほっかいどうさいせいかいおたるびょういん)は、北海道小樽市築港にある恩賜財団済生会が運営する病院。

沿革

「2014年度(平成26年度)年報」参照

  • 1924年(大正13年)、市内手宮に済生会小樽診療所開設。
  • 1952年(昭和27年)、北海道済生会小樽北生病院開院(診療科目は内科、小児科、外科、産婦人科、眼科)。
  • 1955年(昭和30年)、増床。准看護婦養成所併設。
  • 1957年(昭和32年)、病棟・管理棟増改築(33年棟)。
  • 1961年(昭和36年)、整形外科開設。
  • 1965年(昭和40年)、病棟・管理棟増改築(南棟)。
  • 1966年(昭和41年)、皮膚科・泌尿器科開設。
  • 1973年(昭和48年)、乳児保育所併設。
  • 1976年(昭和51年)、増床。耳鼻咽喉科開設。
  • 1980年(昭和55年)、人工透析開始。
  • 1981年(昭和56年)、結核病棟廃止。
  • 1983年(昭和58年)、増床。
  • 1984年(昭和59年)、病棟・管理棟増改築(北棟)。
  • 1990年(平成02年)、看護師宿舎増改築。
  • 1993年(平成05年)、病棟・管理棟増改築(中央棟)。
  • 1994年(平成06年)、麻酔科増設。
  • 1998年(平成10年)、循環器内科開設、小児科廃止。
  • 2001年(平成13年)、一部療養病床へ転換。
  • 2002年(平成14年)、北海道済生会小樽病院と改称。
  • 2003年(平成15年)、准看護師養成所閉校。皮膚科廃止。
  • 2004年(平成16年)、神経内科開設。
  • 2005年(平成17年)、産婦人科・眼科廃止。
  • 2008年(平成20年)、療養病床から回復期リハビリテーション病棟へ変更。
  • 2013年(平成25年)、市内築港に新築移転。婦人科(女性診療科)開設。
  • 2014年(平成26年)、指定居宅介護支援事業所はまなす併設。地域包括ケア病棟開設。
  • 2015年(平成27年)、小樽市南部地域包括支援センター事業開始。

機関指定等

  • 救急告示病院(二次救急)

診療科等

診療科
医療センター
専門外来

施設認定

  • 公益財団法人日本医療機能評価機構認定病院

関連施設

  • 看護師寮
  • 保育所
  • 小樽老人保健施設はまなす
  • 北海道済生会西小樽病院(小樽市長橋) - 2020年閉院。

交通アクセス・駐車場

旧済生会小樽病院があった手宮・梅ヶ枝・高島方面と桜・望洋・新光・朝里方面への送迎バスを運行している

  • 北海道旅客鉄道(JR北海道)小樽築港駅から徒歩約10分
  • 北海道中央バス(おたもい営業所)「済生会小樽病院」バス停下車
  • 札樽自動車道小樽IC下車
  • 駐車場147台

脚注

出典

参考文献

  • “2014年度(平成26年度)年報” (PDF). 済生会小樽病院. 2016年5月26日閲覧。

外部リンク

  • 済生会小樽病院
    • 済生会小樽病院 (saiseikaiotaru) - Facebook

お知らせ ボランティア募集!【北海道済生会小樽病院みどりの里】 たるCAN たるきゃん

済生会小樽病院

北海道済生会小樽病院

社会福祉法人恩賜財団済生会支部 北海道済生会小樽病院 |不二サッシFACING ONLINE

社会福祉法人恩賜財団済生会支部北海道済生会小樽病院重症心身障がい児(者)施設みどりの里 社会福祉法人恩賜財団済生会支部北海道済生会小樽病院重症