大野 静方(おおの しずかた、1882年(明治15年)1月25日 - 1944年(昭和19年)9月14日)は明治時代から昭和時代にかけての日本画家。

経歴

本名は山本兵三郎。東京市深川区生まれ。16歳の時に水野年方に入門し絵を学んだ。鏑木清方らとともに烏合会発足時の会員であった。後に「吉野の義経」で日本美術院褒賞を受け、「婚礼」で日本美術院銅牌を受けた。1896年(明治29年)、村岡応東、遠山素香らとともに巽画会を結成する。1904年(明治37年)に日本新聞に入社し、挿絵画家として活躍する。後に浮世絵を研究する。1944年9月14日に喘息により杉並区の自宅で死去。享年63。

作品

  • 「新口村」 紙本着色 横浜美術館所蔵 1904年頃
  • 「つれづれ」口絵 『新小説』第19年第4巻 春陽堂版 1914年(大正3年)

著書

  • 大東名著選『浮世絵と版画』大東出版社

親族

  • 父は浅草花やしき創業者の山本金蔵。
  • 兄に山本笑月、長谷川如是閑がいる。

関連項目

  • 荒井寛方

参考文献

  • 日外アソシエーツ編 『20世紀日本人名事典』 日外アソシエーツ、2004年
  • 山田奈々子 『木版口絵総覧』 文生書院、2005年

鍾馗と地獄太夫 大野静方作 真言宗智山派 円泉寺 埼玉県飯能市|武蔵野七福神(福禄寿)札所・銭洗い弁天・永代供養塔(永代供養墓)・墓地・ペット供養

大野 駿 F7SL 東海リーグ

「JOLfes 2019~Winter~」スペシャルゲストに大野雄大 ジェイタメ

鍾馗と地獄太夫 大野静方作 真言宗智山派 円泉寺 埼玉県飯能市|武蔵野七福神(福禄寿)札所・銭洗い弁天・永代供養塔(永代供養墓)・墓地・ペット供養

ボード「大ちゃん」のピン 大野, ダンスの振り付け, 大ちゃん