そり舌側面接近音(そりじた・そくめん・せっきんおん)は子音の種類の一つ。硬口蓋とそらせた舌で中央に閉鎖を作り、舌の両脇から空気を通すことによって生じる音。国際音声記号では[ɭ]と記述される。

特徴

  • 気流の起こし手 - 肺臓からの呼気。
  • 発声 - 声帯の振動を伴う有声音。
  • 調音
    • 調音位置 - 持ち上げられた舌尖と歯茎後部によるそり舌音。
    • 調音方法
      • 口腔内の気流 - 舌の脇を気流が通る側面音。
      • 調音器官の接近度 - 摩擦が生じるほどではない狭めから生じる接近音。
      • 口蓋帆の位置 - 口蓋帆を持ち上げて鼻腔への通路を塞いだ口音。

言語例

インドの言語に広く存在している。以下の言語では音素として使われている。

  • インド・ヨーロッパ語族インド語派に属する言語の多く:マラーティー語、グジャラート語など
    • マラーティー語 - ळ
    • グジャラート語 - ળ
    • シンハラ語 - ළ (ḷa)
    • パンジャーブ語 - ਲ਼ (グルムキー文字表記)
    • オリヤー語 - ଳ
    • パーリ語 - ḷ(ラテン文字表記)
  • ドラヴィダ語族に属する言語の多く:タミル語、マラヤーラム語など。
    • タミル語 - ள (ḷa)
    • マラヤーラム語 - ള (ḷa)
    • テルグ語 - ళ (ḷa)
    • カンナダ語 - ಳ (ḷa)
  • ウラル語族
    • ハンティ語 - ӆ

以下の言語では、同化によって生じる。

  • スウェーデン語  sorl [soːɭ]
  • ノルウェー語
  • 韓国語:パッチムのリウル(ㄹ)の音。

関連項目

  • そり舌音
子音
国際音声記号 - 子音

【日本語教師養成講座】6.音声・音韻/文字・表記|1.母音・子音(口腔断面図 /声帯振動/有声音と無声音/特殊拍/母音と子音/調音点/調音法

意外と知らない…!舌の正しい位置 【歌ってスッキリ、心地いい】mamechiyoボーカルスタジオ

発音記号 [ s ] の発音とは? 無声歯茎摩擦音の発音の仕方やコツを紹介 英語びより

調音点(ちょうおんてん)★ 株式会社篠研

【発音】反り舌音のコツ YouTube