及川 完(おいかわ まさる/かん、1916年 – 1947年4月10日)は日本の歴史学者。専門は日本経済史。東京商科大学助教授、東亜経済研究所員。

略歴

岩手県江刺郡岩谷堂町(現:奥州市)出身。岩手県立盛岡中学校を卒業後、1930年、東京商科大学大学予科に入学。1933年に卒業し、大学学部に入学する。同期入学に大平正芳がいた。村松恒一郎のゼミで学び、1936年3月に学士試験合格。1937年から1939年まで京城高等商業学校助教授 。その後、日本工業倶楽部調査室勤務を経て、1941年に東京商科大学助手に任命される。同大学では、日本経済史担当の後継者として、川上多助の指導を受けていたが、1943年に応召。1944年に助教授に任命されるものの、戦後、ソ連で抑留される。1959年になって、1947年にイルクーツク州チエレンホーヴォ地区ジマ病院で戦病死したことが伝えられた。

脚注

参考文献

  • 木村武 著「刈屋久太郎君と私達」、白堊四四会 編『白堊校の春秋 岩手県立盛岡中学校 第四十四回生回想記』白堊四四会、1981年、45-47頁。全国書誌番号:82023959。 
  • 足達丑六 編『會員名簿 昭和14年用』如水会、1938年、77頁。全国書誌番号:20668528。 
  • 日本学術振興会 編『大学研究者・研究題目総覧』 上、日本学術振興会、1956年、151頁。全国書誌番号:56015100。 

及川彻图片_百度百科

及川彻_标签详情_bilibili_哔哩哔哩弹幕视频网

【及川彻】_笨子鱼的绘画作品_画包包

及川 ibisPaint

及川徹 高清图片,堆糖,美图壁纸兴趣社区