家山駅(いえやまえき)は、静岡県島田市川根町家山にある大井川鐵道大井川本線の駅である。旧・川根町の中心地にある。

歴史

  • 1929年(昭和4年)12月1日 - 開業。
  • 1997年(平成9年)12月 - 駅舎正面出入口と線路側の駅名標が老朽化したため、地元の書家が揮毫したものを同社OBや地元住民が寄贈したものに交換。
  • 2002年(平成14年)2月27日 - 構内で脱線事故。
  • 2022年(令和4年)9月24日 - 台風15号による土砂災害の影響により全線運転見合わせ。
    • 12月16日 - 金谷 - 当駅まで運転再開。
  • 2023年(令和5年)10月1日 - 当駅 - 川根温泉笹間渡間が運転再開。同日に新設された快速急行・区間急行・快速の停車駅となる(快速急行は当駅折り返し、快速は当駅止まり)

駅構造

島式1面2線のホームをもつ地上駅。有人駅である。留置線を2線有する。駅舎とは千頭駅側の構内踏切でつながっている。木造駅舎を有する。

2011年(平成23年)からは駅舎に売店が併設されている。

2022年(令和4年)の静岡豪雨による土砂災害の影響で当駅で折り返しを行っている。千頭方面は当駅で代行バスに乗り換えとなる。なお構内に転車台やデルタ線がないため、上りのSL急行は蒸気機関車 (SL) が逆機で客車を牽引する。この他、金谷方に連結された電気機関車 (EL) 牽引によるEL急行として運行されることもある。

のりば

利用状況

  • 2007年(平成19年)度の1日平均乗車人員は323人(静岡県統計年鑑による)。

駅周辺

  • 島田市役所 川根支所(旧・川根町役場)
  • 川根郵便局
  • 島田市川根文化会館 チャリム21
  • 島田市立川根小学校
  • 島田市立川根中学校
  • 静岡県道265号家山停車場線
  • 国道473号
  • 野守の池(野守公園)
  • 家山川

バス路線

駅前に「家山駅前」停留所があり、島田市自主運行バスの笹間渡笹間線(やまびこ号)が発着する。

その他

  • SLとともに、映画やドラマの撮影によく使用されている。『男はつらいよ』や『鉄道員』がその例である。
  • 『学校の怪談2』の終盤で、司と姉の理香たちが別れるシーンのロケ地ともなった。
  • 駅周辺は桜の名所であり、春になると急行「さくら号」が新金谷駅から当駅まで折り返しで運行される。

ギャラリー

隣の駅

※特急「きかんしゃトーマス号」およびSL急行・EL急行「かわね路号」の隣の停車駅は列車記事を参照のこと。

大井川鐵道
■大井川本線
■快速急行(上りのみ)
新金谷駅 ← 家山駅
■区間急行
福用駅 - 家山駅 - 川根温泉笹間渡駅
■準急(臨時列車として運行)
神尾駅 - 家山駅 - 抜里駅
■普通
大和田駅 - 家山駅 - 抜里駅

脚注

関連項目

  • 日本の鉄道駅一覧

旅は鉄連れ on Twitter

家山駅画像ファイル110 [AGUI NET]

家山駅撮って出し

家山駅画像ファイル110 [AGUI NET]

家山駅 by デジイチ君 (ID:2905924) 写真共有サイトPHOTOHITO