帯広警察署(おびひろけいさつしょ)は、北海道警察釧路方面本部が管轄する警察署の一つである。日本国内で最も管轄区域が広い警察署であり、面積は東京都の約1.5倍ある。国道38号沿いに立地しており、近接する国道236号・国道241号との交点付近には十勝機動警察隊がある。

沿革

  • 1895年(明治28年):釧路警察署の付属分署となる下帯広分署設置。
  • 1897年(明治30年):下帯広警察署となる。
  • 1902年(明治35年):帯広警察署と改称。
  • 1948年(昭和23年):旧警察法施行に伴い、自治体警察が帯広市、新得町、清水町、芽室町、幕別町に設置され、他の町村を管轄する国家地方警察釧路方面帯広地区警察署が発足。
  • 1954年(昭和29年):「警察法」改正に伴い、北海道警察が発足。北海道釧路方面帯広警察署となる。
  • 1961年(昭和36年):旧庁舎完成。
  • 2006年(平成18年):広尾郡忠類村が中川郡幕別町に編入合併したことにより、忠類駐在所が広尾警察署から移管となる。
  • 2018年(平成30年):新庁舎完成。

組織

  • 署長(警視正)
    • 副署長(警視)
    • 警務官兼警務課長(警視)
      • 警務課、留置管理課
    • 会計官兼会計課長(警視)
      • 会計課
    • 刑事・生活安全官(警視)
      • 刑事第一課、刑事第二課、刑事第三課、 生活安全課
    • 地域官兼地域課長(警視)
      • 地域課
    • 交通官(警視)
      • 交通第一課、交通第二課
    • 警備課

交番・駐在所

括弧内は所在地を表す。

帯広市

  • 稲田交番(帯広市稲田町南8線西14-33)
  • 駅前交番(帯広市西3条南12丁目8)
  • 大空交番(帯広市大空町12丁目1-10)
  • 大通交番(帯広市大通南21丁目6-1)
  • 新緑通交番(帯広市西22条南4丁目1-6)
  • 西帯広交番(帯広市西23条南1丁目70-1)
  • 西五条交番(帯広市西5条南16丁目4-5)
  • 西三条交番(帯広市西3条南7丁目1)
  • 西十七条交番(帯広市西17条北1丁目1-16)
  • 柏林台交番(帯広市西16条南2丁目11-9)
  • 東四条交番(帯広市東4条南9丁目19)
  • 緑ヶ丘交番(帯広市緑ヶ丘東通東47-1)
  • 川西駐在所(帯広市川西町基線57-35)
  • 大正駐在所(帯広市大正本町西1条2丁目1)
  • 帯広空港派出所(帯広市泉町西9線中8-41 帯広空港1階)

音更町

  • 音更交番(河東郡音更町大通11丁目3-5)
  • 木野交番(河東郡音更町木野大通東7丁目1)
  • 駒場駐在所(河東郡音更町駒場北1条通2丁目2)
  • 十勝川温泉駐在所(河東郡音更町十勝川温泉南12丁目1)

上士幌町

  • 上士幌駐在所(河東郡上士幌町東3線237)
  • 糠平駐在所(河東郡上士幌町字ぬかびら源泉郷南区12)

士幌町

  • 士幌駐在所(河東郡士幌町字西2線160-59)
  • 中士幌駐在所(河東郡士幌町字中士幌西2線77)

幕別町

  • 札内交番(中川郡幕別町札内中央町487)
  • 幕別駐在所(中川郡幕別町宝町53-1)
  • 忠類駐在所(中川郡幕別町忠類白銀町165-1)
  • 糠内駐在所(中川郡幕別町字五位373)

芽室町

  • 芽室交番(河西郡芽室町東3条2丁目17)
  • 上美生駐在所(河西郡芽室町字上美生4線32-2)

更別村

  • 更別駐在所(河西郡更別村字更別南1線91-129)

中札内村

  • 中札内駐在所(河西郡中札内村大通北1丁目15)

その他

  • 2009年から地域課長を3人配置をして3交替制勤務とした。
  • 2010年から機能強化を図るため各課の統合を行い、課長に警視を充て、その下に警部の統括官を配置した。
  • 2012年から各課の統括官を課長代理に改称した。

脚注

関連項目

  • 帯広運転免許試験場

外部リンク

  • 帯広警察署ホームページ

[事件]証拠保全してる警察…こっち見るな!撮影して悪いのか?釧路方面帯広警察署北海道警察パトカー YouTube

MF10L33 on Twitter

MF10L33 on Twitter

【イベント】旭警察署協力による『これからの防犯対策、犯罪から身を守る技術、犯罪の内容』のセミナー決定! 【ハウススタジオ】たすけあいハウス横浜旭

【北海道警察】帯広署のパトカーが赤信号で停車中の車に追突する事故!今後は櫻井洋一郎容疑者のように事実関係捏造と予想!!【逮捕の瞬間!!密着